調布市・府中市・三鷹市の動物病院なら、飛田給動物病院

WEB予約
お問合せ
WEB予約

症例

症例 CASES

歯科

犬の歯周病

歯周病は歯の表面に付着した歯垢や歯石中の細菌が原因となって歯周組織に炎症を起こす疾患です。炎症は初め歯肉から始まり(歯肉炎)、進行していくと周りの歯周組織にも広がっていきます(歯周炎)。歯肉炎と歯周炎を総称したものを歯周病といいます。

歯周病がさらに進行していくと根尖周囲の病巣から外歯瘻や口腔鼻腔瘻になったり、下顎骨を溶かして骨折を引き起こすことがあります。また全身を流れる血液の中に細菌が入りこむと心臓や腎臓、肝臓など口腔内以外の臓器にも影響を及ぼす場合があります。

3歳以上の約80%は歯周病で、中~高齢になるとより多く認められます。小型犬ではさらに発症が早く1歳未満の子であっても約90%はすでに歯周病になっていると考えられています。

歯周病の症状として歯肉の発赤・腫脹・退縮、口臭の悪化、歯のぐらつき・脱落などがみられ、重症化すると歯肉から出血や排膿も起こります。治療は全身麻酔化で超音波スケーラーなどを用いて歯垢、歯石を除去し、歯の表面をポリッシングして滑らかにする処置を行います。歯周病が進行し温存できない歯は抜歯します。

歯周病の予防には日頃からのデンタルケアがとても重要です。歯周病を放置すると重篤な状態になる可能性があるので、早めに対処しましょう。

眼の下の皮膚がめくれているという主訴で来院された症例です。これは重度の歯周病の子に多い症状で歯根部の感染により膿が溜まり、皮膚から排膿されるとこのような状態になります(外歯瘻)。

麻酔をかけ口腔内を確認すると重度の歯周病を起こしていることが確認されました。また一部の歯はぐらついていて容易に脱落してしまいました。

この症例は重度の歯周病を起こしていたため、残念ながら歯を温存することが難しく、ほとんどの歯を抜歯することとしました。抜歯後数日間は口を気にしていましたが、1週間ほどで気にする様子もなくなり、元気にご飯も食べるようになっています。